2019年4月30日に現地調査を楽しんできました!
2019年の桜は全国的に暖かく開花が早くなりそうですね!
函館近郊に今、注目度急上昇の桜がありますよ!
そこは道内では古くから知られていた「法亀寺のシダレザクラ」です。
新幹線が開通し、新北斗駅ができアクセスも良くなったこともあり、さらに多くの桜見物で賑わいそうです。
[toc]↑北の道草には沢山の名所があるよ!
【2023年】北斗市 桜の開花予想
2024年 | 北斗市近郊 | ||
開花予想 | 五分咲き | 満開 | 桜吹雪 |
4月23日 | 4月25日 | 4月27日 | 5月1日 |
北斗市 法亀寺の桜情報
法亀寺の境内にあるシダレザクラは隠れた桜の名所ではなく、堂々とした桜の名所です!
たった1本の桜の木ですが、北海道中から法亀寺に人が集まってきます。
法亀寺のシダレザクラは幹が縦に裂け、枝がたれるバラ科に属したサクラで別名イトザクラともいわれています。
他にもシダレザクラで有名なのは
- 京都の上加茂神社の斎王桜
- 天然記念物になっている福島県三春の滝桜
などがありますが、法亀寺のシダレザクラも決して勝るとも負けていません!
新幹線が北海道まで開通したときのポスターに採用されるくらい人気のある桜です。
樹齢は300年以上ありますが毎年元気に美しい花を咲かせています。
また開花するとライトアップが始まるので、日中とは趣を変えた姿を鑑賞することもできます。
- 桜の本数:1本
- 桜の品種:枝垂れ桜
- 開花時期:4月下旬~5月中旬
- お祭り:なし
開園時間:24時間
- 休園日:なし
- ライトアップ:あり 18時30分~21時
- 料金:無料
駐車場:なし
- トイレ:×
- 売店:なし
- 宴会:×
- 問合せ:0138-77-5011北斗市観光交流センター
- HP:北斗市観光交流センター
「法亀寺 しだれ桜」の見どころを紹介
枝垂れ桜の一周動画
https://apis.google.com/js/platform.js
チャンネル登録お願いします!
法亀寺の枝垂れ桜を一周してみました!
大きさや臨場感は伝わると思います!
スマホ動画ですけど(笑)
①大迫力!桜の木の大きさ!
木の高いところで約15m、幹を中心に大きく腕を広げたような枝の横幅は約30mあります。
大きく垂れ下がった枝に満開に咲く桜の姿はポスターに採用された意味が「成る程」と分かります。
木を取り囲む柵のところまで行くと本当に圧倒される大きさですよ!
一般的に近くでも桜を目で追って見ますが、法亀寺のシダレザクラは首を上にあげたり、左右に大きく振らないと全体が見えないくらい圧倒的に大きいのです。
また枝の広がり方もいろいろあり、1本の木でありながら見る角度によって景色も違います。
桜見物の人が木の周りを移動しながら見ているのも、うなずけますネ!
②大きいのに枝の支えが1本もない!
桜の大木となると、福島県三春の滝桜のように枝を下から何本も支えるのが普通です。
まして法亀寺のシダレザクラは雪の多い北海道で樹齢300年以上ある古木です。
それなのに大きい枝に支えが1本もなく、ほとんど枝の折損がありません。
それでも毎年元気に満開の花を咲かせてくれるのです。
法亀寺の檀家さんたちが丹精込めて手入れをしてくれているからでしょうね!
③美しい御朱印をゲットする!
御朱印とは「神社やお寺にお参りしたときに、証として授けられる印」のこと。
本来は写経を納めて授かるものですが、最近ではお参りすると授かることができます。
日本中の御朱印を集めてまわる愛好家も沢山いるんですよ。
④大野川沿いの桜並木がもう桜のトンネル状態!
法亀寺から徒歩5分のところにある桜並木が凄かったです!
300mもの長い桜のトンネルは見事でした!灯りも綺麗♪
桜並木は法亀寺前の橋を渡って左側にあります。
右にもライトアップされた桜並木がありますが、桜が片側だけです。両側はありません。
駐車場はありません。路駐すると住民に迷惑になるので止めましょう。
公式のチラシには徒歩1分とか書かれてましたが、1分なんて無理です笑
大野川沿桜並木は交通規制があります。
法亀寺と同じくライトアップされますが、ライトアップの時間は車両通行止めとなり、歩行者天国になります。
法亀寺のアクセス情報
法亀寺の場所 住所・ナビ・地図完備
- 住所:〒041-1231 北海道北斗市向野1丁目14−13
- ナビ: GoogleMAP
- 地図:
札幌から車で行く方法
札幌からは下道を通ると約5時間、高速道路利用で約4時間、高速料金は6,420円(割引なし)です。
大きく時間短縮できる近道もないので、休日や桜の時期は大変混雑するので時間に余裕を持ちましょう。
法亀寺の前に無料駐車場があり、誘導員が丁寧に誘導してくれます。
駐車場と交通規制
法亀寺前の駐車場はすぐ満車になります。
目の前に2カ所あって、合わせても50台くらいでした。
朝5時に来たら満車だったという人もいるくらいです。
近くのせせらぎ温泉が臨時駐車場として開放されているので、真っすぐそちらに向かった方がよさそうです。
お寺から温泉は徒歩6分、車で3分程の場所にあります。
せせらぎ温泉: GoogleMAP
札幌からJRとタクシーで行く方法
・札幌駅から特急で新北斗駅まで約3時間半(料金8,310円)。
・新北斗駅前ビルから法亀寺までタクシーで約6分(料金1,270円)。
札幌から高速バスとタクシーで行く方法
・札幌駅前バスターミナル16番乗り場から函館行の高速バスに乗り、新函館北斗駅前まで約5時間(料金4,810円)。
・新北斗駅前ビルから法亀寺までタクシーで約6分料金は1,270円。
新北斗駅前から歩き、途中の桜を楽しんで行く方法
なんとなく歩けそうですが法亀寺まで約3.6キロあり、歩くと約45分。
しかし法亀寺に行く途中にもう一つ桜の名所になっている大野川沿いの桜並木があります。
足に自信のある人は片道だけでも歩いてみるのがおすすめです!
>>北海道 桜の名所と穴場が199ヵ所!開花はいつ?おすすめの桜は近くにあります
>>札幌近郊・道央から桜の名所と穴場80選!コロナを避けてドライブ花見
おわりに
法亀寺の桜はたった1本の木ですが、多くの人が楽しみに訪れる桜のスポットです。
たった1本の木でも見る人により大きさや迫力を感じたり、場所を変えて違った雰囲気を楽しむこともできます。
300年以上ある大木なのに支えがないのも不思議?
また日中見ても、夜にはライトアップされた姿を楽しむ人もいます。
新幹線が函館まで開通したときのJRポスターに掲載された意図も分かるような気がしますね!
まだ訪れたことがない人、桜が見においでと誘っています。
この際誘惑に負けて是非見ごたえのある法亀寺の桜を見に行きましょう!