函館の桜といえば、五稜郭公園や函館公園が有名。
最近はSNSや口コミでもう一つ人気になっているスポットがあります。
それが今回紹介する桜が丘通り。
函館市松陰町から乃木町までの800mにわたって桜並木が続きます。
ピンク色の並木道は今注目を集めているスポットですよ。
[toc]↑北の道草には沢山の名所があるよ!
【2023年】函館市近郊 桜の開花予想
2024年 | 函館市近郊 | ||
開花予想 | 五分咲き | 満開 | 桜吹雪 |
4月23日 | 4月25日 | 4月27日 | 5月1日 |
函館・桜が丘通りの桜情報
函館市桜が丘通りの見どころ
桜が丘通りには約100本の桜が800mにわたって植えられています。
静内など他の北海道内の並木道と異なり、桜が丘通りは薄いピンク色が美しいソメイヨシノが中心!
5月初旬に広がるピンク色のトンネルはまさに絶景ですよ。
ただし日中は人も車も多い為、やや景観が悪くなるので綺麗な光景を見るには早朝がおすすめ。
湯の川に宿泊すれば市電の始発も早いので早朝花見ができますよ。
朝食前に散策してみてはいかがですか?
耳より情報
函館に行ったのなら食べたいラッキーピエロ。
桜の時期は大行列ができることもしばしば。
そんな大行列を見てもあきらめないで!
桜が丘通りの出口、内環状通り沿いにラッキーピエロがあるんですよ。
ここのラッキーピエロは、観光客が皆無なので行列していないおすすめ店舗です。
アクセス情報
北海道の観光=車というイメージが強いかもしれませんが、函館市街地の桜スポットは駐車場も少なく車よりも公共交通機関の方が便利。
今回紹介する桜が丘通は駐車場がありません。
大半のホテルがチェックイン前に車を駐車することができるので、車はホテルに置いて公共交通機関を利用しましょう。
函館市電利用の場合
函館市電柏木町電停下車。
五稜郭方面に少し戻ったところに桜並木の入口があります。
そこから内環状通までの800mが並木道。
函館バス利用の場合
函館駅から「85系統 的場町経由 日吉営業所」に乗車して「人見町」停留所で下車。
内環状通側の桜が丘通り出口にあるバス停です。
同じ道を往復するのが面倒な場合利用しましょう。
バスの本数は1時間に1~2本程度なので時刻は要確認。
市電とバスのお得な乗車券
市内の移動に便利でお得な1日乗車券があります。
3回以上市電を利用するならば1日乗車券を購入しましょう。
◆市電専用1日乗車券
函館市電専用の1日乗車券で料金は600円。
西部地区が少し上り坂を歩きますが、市街地のみならばほぼすべてのエリアを網羅できます。
◆市電・バス共通1日乗車券
函館市電と函館バスの指定区間が乗車できる1日乗車券で料金は1,000円。(2日用は1,700円。バスのみは800円)
人見町からバスに乗車したり函館山山頂へ行く場合はこちらを購入しましょう。