函館は北海道でも有数の桜の名所。
代表的な所は五稜郭や函館公園などがあげられます。
しかし函館には他にも隠れた桜の名所とか、桜の本数が少なくても人気のあるスポットなどたくさんあります。
今年の春に絶対訪れたくなる11か所の桜の名所と穴場を紹介します!
目次
↑北の道草には沢山の名所があるよ!
函館市・桜の名所12選 相関マップ
桜の見頃・開花予想
①五稜郭公園の花見・場所の桜情報
五稜郭公園の桜は凄いです!
ロケーションといい、桜の量といい、素晴らしい!
外堀を歩くのも楽しいし、土手にのぼって桜の上に出るのも見晴らし最高!
是非一度見に行きましょう!
- 桜の本数:約1600本
- 開花時期:4月下旬 ~ 5月上旬
- お祭り:なし
開園時間:
【堀の内側】4月~10月5:00~19:00、11月~3月5:00~18:00
【堀の外側】24時間 可
- 休園日:なし
- ライトアップ:2018年は19:00~21:00、土日祝 19:00~22:00
- 料金:無料
駐車場:なし(近隣に97台の有料駐車場利用可)
五稜郭観光駐車場・函館市芸術ホール・函館市中央図書館・市立函館保健所など- トイレ:あり
- HP:五稜郭公園の桜
- アクセス:市電五稜郭公園電停から徒歩10分
函館バス五稜郭タワー前バス停から徒歩1分 - 場所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44 GoogleMAP←押してね
- 地図:
五稜郭公園の桜について詳しくはコチラをどうぞ
>>桜の名所2019!五稜郭公園の桜の見頃とライトアップいつ?駐車場は?
②函館公園の花見・場所の桜情報
函館公園は祭りが楽しい♪
レトロな遊園地があるし、屋台が沢山出て凄く賑やかです。
懐かしい日本の桜風景という感じがしてとても素敵です♪
BBQセットを持ち込んで花見をしながらジンギスカンするのが楽しいですね!
ライトアップもあるし暖かいし夜まで食べ飲み放題ですよ(笑)
函館公園の桜について詳しくはコチラをどうぞ
>>桜の名所2019!函館公園の開花予想!祭りで屋台の出店は?駐車場は?
③笹流ダム(ささながれダム・元:赤川水源地)の桜情報
笹流ダムのすぐ下には前庭広場があり、桜の木咲き揃うと凄く美しい場所に変化します。
笹流ダムの桜を楽しむには、ダムの上がビュースポットになります!
ダムの上には道路があり、ダムの上から桜が咲いている様子を見下ろすことができます。
ダムの上からは函館山やダム園地の桜が楽しめる眺望は遠くから来たかいがありますよ!
また、このダムはヨーロッパの古城やギリシアのコロッセアム(円形闘技場)のような雰囲気があって素敵です。
ダムを見上げられる芝生にはバーベキュー設備も整っており、桜を見ながらジンギスカンなどを楽しむ人も多いです。
- 桜の本数:本数不明(前庭広場にはかなりの本数があります)
- 開花時期:5月中旬〜5月下旬
- お祭り:なし
開園時間:9:00~17:00
- 休園日:桜の時期なし
- ライトアップ:なし
- 料金:無料
駐車場:あり 9:00~17:00
- トイレ:〇
- HP:赤川水源地 笹流ダム
- アクセス:函館バス赤川小学校バス停から徒歩5分
(電車バス1日乗車券の範囲外) - 場所:北海道函館市赤川町313 GoogleMAP
- 地図:
④石崎地主海神社(いしざきじぬしかいじんじゃ)の桜情報
石崎地主海神社の桜は津軽海峡が見渡せる高台にあり、市内の桜より遅咲きの桜トンネルとして有名です。
この桜は神社改築の時、松前町から苗木300本が寄贈されたものです。
神社の参道の両側に約170本のピンクが濃い八重桜が見事なトンネルをつくりますよ!
また神社の裏山に咲く桜も雄大で見ごたえがあります。必見です!
この時期はお祭りではないですが露店もでて人気スポットとなり函館の遅い花見を楽しみに訪れる人が多いです。
⑤桜が丘通の桜情報
桜の時期は五稜郭などに多くの人が桜見物に訪れますが、五稜郭のすぐ近くにも穴場があるんです!
五稜郭の近くで普段は何気なく通っている静かな住宅街の道路が、ある日突然桜のトンネルに変身!
昭和の初め住民が植えたもの枯れてなくなりかけたものをまた住民が自主的に再生させ、現在でも住民が維持している自慢の桜のトンネルです。
道路の両側800mに約100本の桜が満開になったら、車もノロノロ!
道路上のあちこちに車を止めて記念写真!
本当はよくないけど、その気持ち分かるよ!
駐車場もないので、交通量の少ない朝などに訪れる人も多いです。
普通の道路だけど桜の時には遠くから来た人が回り道していくほど人気な桜並木です。
電車通りから桜が丘通りを通った先にあるラッキーピエロ人見店はちょっとした穴場店。
他店と少しメニューが違うんです。
五稜郭店は凄い行列ですが、コチラの店舗は比較的空いていて食べやすいですよ。
⑥元町配水場(水元公園)花見・場所の桜情報
元町配水場は平成元年に水道創設100周年を記念して一般開放され、公園として利用できるようになりました。
函館山ロープウェイが通る真下にある2本の「百年桜」が特に有名です。
幹の周囲約4m!
高さ約13m!
枝の幅約20m!
樹齢100年以上の巨木ですが、まだまだ元気に頑張ってます!
特にこの2本のソメイヨシノが並んで満開の時の光景はとても素敵です!
展望広場や散策路が整備されていて桜とともに函館市街も一望できる隠れた桜の名所ですよ!
元町配水場は近代水道百選や近代化産業遺跡群などに選定され、現在も使用されている日本最古の配水池です。
桜とともに見学するのもおすすめです!
- 桜の本数:30数本
- 開花時期:5月初旬~5月中旬
- お祭り:なし
開園時間:9:00~18:30
- 休園日:桜の時期は、なし
- ライトアップ:なし
- 料金:無料
駐車場:なし(付近に有料駐車場あり)
- トイレ:〇
- HP:元町配水場(函館市公式観光情報)
- アクセス:市電十字街電停から徒歩11分(上り坂あり)
函館バスロープウェイ前バス停から徒歩1分 - 場所:北海道函館市元町1-4 GoogleMAP
- 地図:
⑦亀田川河畔の桜情報
函館市の観光案内には一切紹介されていないためい知る人ぞ知る超穴場スポット!
テーオーデパートの近くにあり、梁川交通公園の前にあります。
春になると亀田川に咲き誇った桜が一斉に咲き出すため綺麗な桜のトンネルが楽しめますよ。
私もこの場所全く知らなかったんですが、五稜郭タワーに登った時に函館湾方面を見るとピンクのスポットを発見!
気になって訪れてみたら見事な桜並木を見つけ思わぬ発見でした。
五稜郭公園から徒歩15分ほどなので、五稜郭公園と一緒に散策してみるのもおすすめですよ。
- 桜の本数:本数不明(白鳥町から梁川公園にかけて桜並木があります)
- 桜の品種:ソメイヨシノ
- 開花時期:4月下旬から5月上旬
- お祭り:なし
開園時間:24時間
- 休園日:なし
- ライトアップ:なし
- 料金:無料
駐車場:なし(近隣の梁川交通公園で12台駐車が可能)
- トイレ:なし(近隣の梁川交通公園にトイレあり)
- 売店:なし
- 宴会:不可
- 交通①:函館市電「五稜郭公園前」電停から徒歩10分
- 交通②:函館バス「テーオーパボッツ前」から徒歩3分
※函館バスは系統が多く経路も複雑なので利用時は函館バスの駅前案内所で行先を確認してください。 - 住所:北海道函館市白鳥町 GoogleMAP
- 地図:
⑧四稜郭(しりょうかく)の桜情報
五稜郭の間違いではなく四稜郭もあるんです!
意外と知らない人が多いんですよね。
ついでですが、三稜郭と七稜郭があったことも現在では分かっています。
五稜郭の50分の1程度の大きさで、五稜郭を守るために築かれた土塁で当時は4隅に大砲も備え付けられていました。
四稜郭の桜は土塁を取り囲むように咲きます。
函館山を見渡せ、景色もよく白樺と桜の組み合わせは北海道ならではですね!
GLAYのメンバーの1人が幼い頃に遊んでいた場所としても知られていますよ!
⑨トラピスチヌ修道院&市民の森の桜情報
高台に建つトラピスチヌ修道院の桜の木は少ないですが前庭の桜は見学することができます。
少ない桜でも修道院のレンガ造りの美しい聖堂や白いマリア像との景色は観る人をひきつけますね!
また修道院に隣接する市民の森のソメイヨシノや、道路沿いの色鮮やかな八重桜、「ピクニックの丘」周辺も見ごたえがありますよ。
公園の売店では美味しさで有名な「北海道ソフトクリーム」(バニラのみ)や新メニューのソフトも売られています!
⑩中野ダムの桜情報
笹流ダムよりさらに奥へ進んだ場所にあるダムで公園になっています。
以前の中野ダムをかさ上げして、今は新中野ダムともいわれています。
笹流ダムの桜より遅い時期に桜が満開になりますよ!
また八重咲きの桜とハクモクレンの白い花を一緒に楽しむこともできます。
公園内には北海道の代表的な4つのダム(大雪ダム、豊平狭ダム、笹流ダム、新中野ダム)のミニチュアが設置してありこれもなかなか見ごたえあります。
笹流ダムなどの景観を楽しみ、静かな山奥で桜やドライブを楽しめる場所としておすすめできるところです。
- 桜の本数:本数不明(公園の敷地が広くかなりの本数があります)
- 開花時期:4月下旬~5月中旬
- お祭り:なし
開園時間:24時間
- 休園日:なし
- ライトアップ:なし
- 料金:無料
駐車場:あり
- トイレ:〇
- HP:函館 ダム公園〔新中野ダム〕
- アクセス:函館バス赤川バス停から徒歩30分
(電車バス1日乗車券の範囲外) - 場所:北海道函館市亀田中野町363 GoogleMAP
- 地図:
⑪見晴公園(香雪園)の桜情報
函館の桜はこれからだね。これは昨日見晴公園で見たマメサクラ。 pic.twitter.com/cRX8rIzjDx
— araccho (@araccho) May 11, 2013
北海道に唯一の国指定文化財庭園「香雪園(こうせつえん)」がある見晴公園でお花見を!
香雪園といえば紅葉で有名ですが春の桜も綺麗なんです。
公園内にはソメイヨシノを中心に、約500本の桜が芝生広場を取り囲むように咲いていますよ。
レンガ造りの温室をバックにした桜も素敵です。
公園内の木々は道内産だけでなく本州産の樹木も数多く植栽され、一つの公園としての樹種数は道内有数で、桜の種類も豊富です。
また日本に一台しかない蒸気機関車D61形3号機など、見どころが多く花見客で賑わいます。
⑫住三吉神社(すみよしじんじゃ)の桜情報
この投稿をInstagramで見る
住三吉神社は住吉神社と三吉神社が合体した神社?
実はそうなんです。
鎌倉時代に建てられた神社で、函館山七福神の寿老神が祀られています。
社殿に向かう約100mの参道沿いにはソメイヨシノが植えられています。
桜が満開になるとピンクのトンネルができ桜の名所として知られています。
境内に向かう坂の上からは桜をバックに津軽海峡や函館の街並みも望めるビュースポットがありますよ!
函館市の天気
花見必携アイテム!
桜の時期限定のスイーツ
桜の時期は桜のスイーツが沢山で嬉しくなっちゃいますよね♪
花見に行く時は皆がアッ!と驚く桜のスイーツを持って行きましょう。
桜の名所まとめ
>>【道央桜の名所80選】札幌近郊から遠方!名所も穴場も情報いっぱい!
>>【道南の桜36選】函館近郊・松前町・北斗市から名所がぞくそく!開花時期は?五稜郭公園の予想は?
>> 【道東】桜の名所16選!滝上・東藻琴以外にも芝桜が?帯広・根室の桜が熱い!
>>【道北桜の名所20選】旭川に旭山公園!富良野に一本桜!初山別に有明桜ロード!まだまだあります!
おわりに
函館には隠れた桜の名所がたくさんあること分かってもらえましたか?
人が大勢集まるところが好きな人や桜を見ながらバーベキューやりたい人、静かにマイペースで桜を鑑賞したい人などそれぞれ桜の楽しみ方がありますよね!
また桜の名所に歴史的な建造物があるところもあります。
この機会にまだ行ったことのないところの桜の名所に行ってみるのもおすすめです!