<北の道草は広告が含まれていますが、「読んでくれる皆さん」のために記事を作っています>

スポンサードリンク

ミニカー

誰でも1台は買ってもらったことがありますよね。

今もう手元にはないけど子供の頃持ってたよ、という方も多いはず。

男の子ならほとんど子がミニカーで遊んだことがあるはずです。

ちょっと思い出してみましょう。

どんなミニカーが好きでした?

私はパトカーや消防車の平和を守る車が好きでしたね~

友達の家にはミニカーを飾る箱に沢山ミニカーが入って羨ましかった~

ミニカーは結構いろいろなメーカーが作ってます。

そして、日本で一番普及しているミニカーがトミカ!誰でも知ってますよね!

そのトミカの博覧会が毎年札幌で行われています!

アクセスサッポロで大体1月に行われていて、沢山のミニカーが大集合します。

イベントも沢山あって、子供と一緒に大人も(主にパパ)はしゃいでいます!

今回はトミカ博 in SAPPOROのイベント情報やアクセス情報を紹介するのでミニカー好きだった人は行ってみましょう!

[toc]

トミカ博の概要

スポンサードリンク

トミカ博は全国各地で毎年開催!

トミカ博はトミカのミニカーが大集合するイベント!

全国各地で毎年1度ずつ行われているイベントです。

北海道では毎年1月に行われており、2025年も1月2日から、大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)行われます。

トミカの展示だけでなく体験コーナーや巨大ジオラマ、アトラクションや売店も用意されているので子供だけでなく大人も絶対に楽しめるイベントになっています。

トミカ博の来場者数は年々増加♪

トミカ博 in SAPPOROは大人気のイベントで、毎年来場者数が増えています。

正確な数字は公開されてませんが毎年5万人以上の人が訪れ、過去16回の開催でおよそ85万人の人が参加しました!

2019年で90万人、もしかしたらもっと増えているかもしれませんね!

目指せトミカファン100万人!!

イベントの基本情報 ~時間や料金~

名称:トミカ博 in SAPPORO
開催期間:2025年1月2日(木)から5日(日)まで
料金
●アソビュー!
・来場日指定入場券
 大人(中学生以上)1,400円 子供(3歳~小学生)1,000円
・トミカビーム付き来場指定入場券
 大人(中学生以上)2,600円 子供(3歳~小学生)2,200円
●セブンチケット
・オリジナルシール付き入場券(フリー入場制)
 大人(中学生以上)1,400円 子供(3歳~小学生)、1,000円
 
アソビュー・サイト

セブンチケット・サイト

HPトミカ博 in SAPPORO
電話:STV事業 011-272-8657
   (土日祝を除く10:00〜17:00、会期中は開催時間内対応)

アクセス情報

大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)
(札幌市豊平区羊ケ丘1番地)

交通アクセス・ページへ

大和ハウスプレミストドームHP・アクセス

イベントの見どころ

※紹介記事は以前のものです。2025年のイベント詳細は、以下のサイトをご覧ください。

トミカ博 in SAPPORO2025スペシャル企画

①入場記念トミカプレゼント

入場者全員にトミカが1台貰えます!

これが結構良いものが貰えるんですよ。

2019年は「TDMウォータードライブ」か、「いすゞボンネットバス」いずれか1台を貰うことができます。

入場者だけにプレゼントの一般では販売はされないレアアイテムです。

実はメルカリとかで少し良い価格で取引されてたりするんですよ。

②魅力的な展示スペース

トミカワールドが良くわかるトミカタウンジオラマ!

プラレールとのコラボも楽しい巨大なジオラマ!

多くのトミカが一斉に走り出すトミカからくりスライダーがあったり、展示スペースのクオリティが凄く高い!

去年は、なんと700万円!!と言われるプラチナトミカの展示もありました。

当然、展示は毎年変わります。今年はどんな展示があるか楽しみですね。

私的にはトミカからくりスライダーは凄く迫力があって面白かったです!一見の価値有り!!

③プレイチケットで遊ぶ、楽しいアトラクションゾーン

子供と一緒に楽しめるアトラクションがいっぱいあります!

●トミカミニミニドライバー工房
トミカのドライバー席に自分の写真を貼れるよ!
2019年は三菱ランサーエボリューションⅣ 
熱いですね!大人のほうが熱くなっちゃいますね(笑)

●トミカ組立工場
自分好みのパーツを選んでプロのメカニックが組み立ててくれる!

●プレイランド(無料)
トミカレールで自分好みの街を作ろう!パパは車が走って楽しい道路を指南しよう!

●トミカジグザグどうろゲーム
●トミカエンジンスタート
●トミカルーレット
●トミカスライダー
●トミカつり

アトラクションゾーンは有料になってます。

遊ぶにはにはプレイチケットが必要で、1枚100円で、1000円だと11枚分で販売してます。

アトラクションにより使用するチケット枚数は違います。

ちなみに2018年のトミカミニミニドライバー工房はチケット8枚、800円でした

意外と高いんですよね^^;

スポンサードリンク

 アクセスサッポロ付近のおすすめのスポット

札幌市青少年科学館

地下鉄新札幌駅からほど近い距離にある青少年科学館。アクセスサッポロからも車で10分、徒歩で30分程です。

ここは子供に科学分野への興味を持ってもらうにはぴったりの場所。

大人でも意外と、、、どころかかなり面白い!こと間違いなし!

展示物は定期的に変わるしイベントも開催されています。何度行っても飽きません。

今一番のお勧めはプラネタリウム!

平成28年にリニューアルされ全国でも有数のクオリティになりました!

是非一度ご覧になってください。

札幌市青少年科学館は、2024年4月にリニューアルオープンしました。

札幌市青少年科学館

営業時間
5~9月 9:00~17:00
10~4月 9:30~16:30
休館日
・毎週月曜日(祝日の場合は開館)
・毎月最終火曜日
・祝日の翌日
・特別展最終日の翌日
・年末年始は12月27日から翌年1月4日まで
料金
・展示室入場料700円
・プラネタリウム入場料500円
※中学生以下無料(要生徒手帳)
電話:011-892-5001

札幌市青少年科学館サイト

住所:北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20  GoogleMAP

 おわりに

トミカ博、札幌でのトミカ博開催は毎年冬のイベントとして、お子さんだけでなく自動車ファンやホビーファンからも注目を集めています。

アトラクションゾーンのトミカ組み立て工場で組み立てられるトミカや、トミカミニミニドライバー工房で使用されるトミカは毎年変わる限定品で、コレクション性も高くなってます。

今年はどんな車種が選ばれるのか楽しみですね。

また、売店ではトミカ博だけで入手可能なトミカも販売されています。

市販品されていないモデルや市販品とは色違いのモデルが、2018年は14車種用意されていました。

2025年はどんなモデルが用意されているか、気になるところです。

スポンサードリンク